top of page
IMG_20200510_0001_NEW.jpg
​姫剣だより
222号 令和7年1・2月
​​◆令和7年 新年のごあいさつ 兵庫県剣道連盟 神谷明文会長◆

 皆様には、お元気で新しい年をお迎えになられたことと思います。

 昨年は、元旦の能登半島大震災に始まり、国内外ともに多難の年でしたが、今年はどうか安心、安全、平穏な一年であって欲しいと願うばかりです。

 そのような中、昨年も剣道、居合道、杖道(3道)ともに多くの方が昇段されおめでとうございました。高段位昇段の先生方には引き続き後進の指導に意を用いて下さるようお願いします。

 今年も1月5日(日)に恒例の兵庫県剣道連盟(兵庫剣連)初稽古会が王子道場で開催され、3道の愛好の士が元気に相集い、気持ち良い汗を流されご同慶の至りであります。

 兵庫剣連では、「強い兵庫の復活」即ち「組織・財政力」並びに「戦績面」の向上を標榜しております。どうか今年も皆様の倍旧のご支援、ご協力をお願いいたします。

 今年一年間の皆様のご健勝、ご多幸を祈念いたしますとともに、なお一層のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げご挨拶といたします。

​​◆令和7年 新年のごあいさつ 姫路剣道連盟 廣田哲理事長◆

 今年は「巳年」。

 この巳の字は、蛇の姿を表しており、蛇の脱皮を繰り返す事から「復活と再生」を連想させるとともに長寿なことにちなんで「神の使い」と崇められてきました。

 巳年にあやかり、今年は姫路剣道連盟がこれまで培ってきた歴史と伝統を大切にしながら、蛇の脱皮のように新たな挑戦に踏み出し成長できるように、役員一丸となって頑張って参ります。

 本年も変わらぬご支援とご指導・ご鞭撻を賜りますよう、心からお願い申し上げます。

 皆様にとりまして、2025年「巳年」が希望に満ちた素晴らしい一年となりますよう心から祈念いたしまして、年頭のご挨拶と致します



事業報告

演武始め(令和7年1月2日 護国神社・姫路城三の丸広場)

 晴天に恵まれ、暖かく、約100名の方々が参加されました。

鏡開き・少年部練成会(令和7年1月13日 兵庫県立武道館)

 約200名の少年と指導者が集まり、稽古とレクリエーションを楽しみました。

― 大会・錬成会 ―

第52回姫路少年剣道大会

 日時 令和7年2月23日(日)9時30分開会式

 会場 兵庫県立武道館 第二道場

第25回姫路剣道連盟少年部 錬成会

 日時 令和7年3月9日(日)午前9時00分 受付

 会場 姫路市総合スポーツ会館 剣道場

​― 審査会 ―

 

◆剣道・居合道八段並びに剣道七・六段審査会◆

 剣道六段審査会(京都) 令和7年4月29日(火祝)

 剣道七段審査会(京都) 令和7年4月30日(水)

 剣道八段審査会(京都) 令和7年5月 1日(木)・2日(金)

  場所 京都市体育館

 剣道七段審査会(名古屋) 令和7年5月10日(土)

 剣道六段審査会(名古屋) 令和7年5月11日(日)

  場所 名古屋市枇杷島スポーツセンター

 居合道八段審査会(京都) 令和7年5月1日(木) 京都市武道センター

 姫剣連〆切 令和7年2月25日(火)

​― 講習会 ―

剣道八段受審者講習会

 日時 令和7年3月2日(日)12時30分 受付 13時~17時

 会場 神戸市立王子スポーツセンター 剣道場

 姫剣連〆切 令和7年2月10日(月)

― 選考会 ―

 

称号(範士・教士・錬士)候補者選考会並びに剣道公認審判員認定審査会

   称号候補者選考会

日時 令和7年 2月11日(火祝)12時30分受付

会場 神戸市立王子スポーツセンター剣道場

剣道公認審判員認定審査会

日時 令和7年 2月11日(火祝)13時30分受付

会場 神戸市立王子スポーツセンター剣道場

称号終了後引き続き行います。

姫剣連〆切 令和7年1月14日(火)

― 稽古会 ―

 

◆令和6年度西播地区協議会合同稽古会◆

 日時 令和7年3月8日(土) 14:00~16:00

 会場 兵庫県立武道館

 姫剣〆切 令和6年2月10日(月)

◆兵庫県女子剣道交流稽古会◆

 日時 令和7年 3月15日(土)9時00分 受付 9時30分 開会

 会場 神戸市立王子スポーツセンター 剣道場

 姫剣連〆切 令和7年 2月25日(火)

 ※交流が中心ですので、初心者から昇段を目指す方まで、練度に応じて対応します。

bottom of page